赤いセガ信者のぶろぐ

長文でゲームのレビューを書くことが多いです。qiitaにもtwitterにもfacebookにも書きにくい記事はここ。

ここは告知欄

PoEにソロプレイ用のリーグが来るらしい

Forum - Development Manifesto - Solo Self-Found Support in 2.6.0 - Path of Exile

トレードやPTが組めないリーグが併設され、そこから一方通行で、一回だけ、開催中のリーグに移動できるようなシステムのようだ。
個人的には別にどうでもいいのだが、アイテムのドロップ率とかが多少増えてたりして、ボッチやNoobにも優しい設計になるのかもしれない。
PoEはアイテム集めゲーであり、トレードゲーなので、それを自ら否定していくスタイルはどうかと思うが、XBOX向けの調整かもしれない。

Viveでプレイ中にデスクトップオーバーレイ

表題のとおり。
VR空間上の、任意の位置に、任意のサイズで、デスクトップを範囲指定して表示できることを最近知ったので試した。

f:id:orzlabo:20170123114553p:plain

あまりうまくスクショが取れなかったが、EDをやりながらYoutubeを膝の上に表示している。これがクソ快適。

ツール

ギッハブにRedditの有志が作ったツールが上がっている。

GitHub - Hotrian/OpenVRDesktopDisplayPortal: Put your favorite Desktop Window directly into any OpenVR game!

以下に説明を適当に書いておきます。

f:id:orzlabo:20170123120940p:plain

左上で取り込みたい領域の設定を行う。ウィンドウを選択後、右にある四つの数字を使って、上下左右の切り抜きを行う。
デフォルトではウィンドウ全体を取り込むので、Youtubeのプレーヤーだけを表示したい場合はここをうまくいじることになる。
GDIモードの設定は、どっちか映る方を選択する。

VR空間上で、コントローラーを使えば任意の位置にもっていくことも可能だが、左下の設定で適当な位置にもっていってもよい。
スケールをアニメーションさせる機能などは、まだ活用しきれていないが、コクピットに固定のウィンドウを出すだけならあとはスケールさえいじることが出来ればよいだろう。

活用法

単純に動画を垂れ流す以外にも、マニュアルやメモなどを空間に表示しておけば、ゲームがしやすいかもしれない。
また、Webカメラの映像を空間に表示できると、撮影時等によさそうだなと思った。
映像は別アプリで重ねて表示されているので、ゲーム自体をキャプチャしても映らないようだ。うまく使えば、撮影時には映らないカンペのようなものが出せるかもしれない。

危険性

Youtubeやぷらいむびでおを見ながら延々とゲームが出来てしまうため、やりすぎ注意である。
導入初日は、EDで僕が本来苦手とする交易(買って移動して売る、を繰り返す単調作業、自動化不可)を数時間にわたって続けることが出来てしまった

ねんがんの あなこんだをてにいれたぞ!

f:id:orzlabo:20170114042121j:plain

CZのミッションを選別し、多重受注して荒稼ぎし、Anacondaを購入しました。
最近気づいたのですが、CZでxx機敵を殺してこい、というミッションは、複数請け負うことで効率が爆上がりします。(一機殺すと、受注したミッションすべてのカウントが1増える)
以前まで、250時間くらいやって、トータルで1億円くらい稼いでいたっぽいのですが、ここ4日ほど、1日4時間くらいのプレイで1億6000万くらい稼げました。いままでの人生は何だったのか。
撃墜のリスクこそありますが、味方と一緒に集中砲火を繰りかえせる状況になれば、それこそ一瞬で数千万の金が入ってきます。最高や。

しかし、やはりHMDをつけてプレーするEDは最高ですね。没入感が違う。
ただ単に没入感が得られるだけでなく、ドッグファイト中に首を動かしながら操縦できるので実際VRのほうが有利です。

ViveのHMD改造の続きとスクショ

この記事の続きです。

orzngo.hatenablog.com

カウンターウェイト搭載

f:id:orzlabo:20170108232707j:plain

後頭部にカウンターウェイトが搭載されました。砂鉄をチャック付きの袋に入れて、破れ防止にガムテでぐるぐる巻きにして、マジックテープで巻きつけている。

f:id:orzlabo:20170108232911j:plain

前回の時点で重量は775gだった模様。

f:id:orzlabo:20170108233031j:plain

ウェイト搭載後の軽量では1267g。フルフェイスのヘルメット並の重さになってしまった。ま、まあ簡単に取り外せるし……(震え声)
増分は492gで、重量は4割ほど増加したことになる。

使用感

素晴らしい。被った瞬間に、頭頂部全体に重さがかかるのがわかる。以前のように、HMDの締め付け以上の負荷が頬骨の上にかかる、というようなことは無くなった。
ただ、全体の重量としては4割近く増加しているため、総合的に頭部にかかる負荷は上昇しているかもしれない。体感では以前より安定感があり、不快ということは無いが、遊び終わった後は頭全体に疲労感が残る。
恐らく、この辺は個人差があると思われるので、疲れるようならカウンターウェイトは無理に装備しなくてもよいだろう。
また、おもりの量を調整できれば、重心の位置も調整できるのでより万人向けかもしれない。着脱式の砂鉄袋をいっぱいぶら下げる感じになって、よりダサいと思うが。

スクショの話

Viveコンのシステムボタン(電源ボタン)を長押ししつつ、長押し中のコントローラーのトリガーを引くことでスクショが取れることを今日知った。
撮影までに3秒近くかかり、タイミングもまちまちでいまいち活用しづらいが、記念写真程度には使えるだろう。
また、ゲーム内ではトリガーを引いたものとして扱われるので、銃を発射してしまったり、ボタンを押してしまったりすることもあるだろう。微妙だ。

f:id:orzlabo:20170108234639j:plain

画像は、デスクトップを共有しながらVR空間で他人とおしゃべりできる、Big Screen Beta。
目の前の画面でTwitterを見つつ、ホストが大画面に表示している動画を、寝ながら一緒に見ている図。どことなく未来を感じる。

HTC Viveのヘッドセットを改造している

より良い使用感を求めて、HMDの改造を行っている。
本体を傷つけたりするやつは基本的にしない方針で、つけたり外したり、つけたものを改造したりする感じ。

標準状態での問題点

  • サイズ調整だるい
  • ヘッドホン使おうとするとケーブルが絡まったりして死にたくなる
  • 本体USBポートのつけ外しが面倒
    • Vive純正のUSBケーブルを使わない場合、そもそもふたが閉まらなくなること多し
  • 重心が前に偏りすぎてて頬骨が痛くなる

ヘッドギア使用HMD V1.1

f:id:orzlabo:20170108014636j:plain

既にネットでさんざん言われているが、標準のゴムバンドはつけ外しが煩わしく、使用感がよくない。

http://amzn.asia/g1TFXfn

このヘッドギアをゴムバンドに括り付けることで、使用感を高めるハックがよく出てくるので、それを参考にしつつ、ゴムバンドを取り外して本体に直接ヘッドギアを括り付ける手法を採用した。
マジックテープで端っこを結んでるだけなので、普段はわりとへにょへにょしているが、着用中は問題なく固定される。
このヘッドギアの利点である、後頭部のダイヤルをねじるだけで行えるサイズ調整も画期的で、やかましいマジックテープの着脱が一切なくなった。神。

さらに、秋葉で買ってきた25cmのUSB延長ケーブルを使って、HMD上部に隠されているUSBポートを利用可能にした。頭頂部右側に固定してあるので、ここにコントローラやキーボードなどを装着可能。
延長ケーブルは一応、USBポートに指す側が小型のものを選んで買ってきた。大きいものだと内部で取り廻せず、HMD上部のふたが閉まらなくなってしまう。ここはVive純正のUSBケーブルを入手してもいいかもしれない。

また、ヘッドホンのケーブルが本体のそれと絡まらないように、側頭部を伝わせ上部で固定している。ヘッドホン自身はケーブルに軽く固定されているだけなので、わりと自由に動かすことが出来、装着後に位置調整が可能。
ただし、ケーブルの煩わしさの対価として、着用者のお好みに合わせてイヤンホホやヘドンホホを付け替える自由は捨て去った。

TODO

まだ前が重い

重心の問題が解決しておらず、まだ頬骨が痛くなる。
装着感はゴムバンドの時に比べて確実に上昇しているので、後頭部にカウンターウェイトを500gほど乗せる計画を立てている。
重量が550g -> 1kg弱に増加してしまうが、重心が頭頂部付近に行けばかえって楽になるのではないかとおもう。重すぎたら少しウェイトを減らす。
まあ、1kgになったとしても、バイクのヘルメットよか軽いので行ける気がしている。

見た目がヤバい

修行が始まりそうなヘッドギアの骨格に、ケーブルやマジックテープが丸見えでかっこ悪い。

ここはフッター